2019年11月20日水曜日

飛騨市民病院の地域医療構想 再検証に向けて(2)(岐阜県飛騨圏域の動き)

<飛騨市民病院の地域医療構想 再検証に向けて
 岐阜県飛騨圏域の動きをまとめる>{ }は意見。

2019年6月21日 地域医療構想に関するワーキンググループ(第22回)
<参考資料3・・・(富山県~大阪府、35枚目)>
(1)高山赤十字病院と久美愛厚生病院で再編・統合協議事例あり。
(2)高山赤十字病院 476床(2017年) →420床(2025年)
(3)久美愛厚生病院 300床(2017年) →288床(2025年)
(4)高山厚生病院  100床(2017年) →56床(2025年)
(5)公立・公的病院 計
  1,272床(2017年) →1,160床(2025年)
 *他に民間病院で168床あり

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05350.html

2016年7月 岐阜県地域医療構想
<概要版>
「2 地域医療構想で定める事項
(1)入院患者数の推計
○国の推計方法に則り、2025 年(平成 37 年)における推計入院患者数を圏域ごとに推計。
(2)医療需要(必要病床数)の推計(目標参考値)
○推計入院患者数を基に、都道府県間や構想区域間において患者数を調整した上で、国の推計方法に則り、圏域内の機能区分ごと(高度急性期・急性期・回復期・慢性期)の必要病床数を推計。
・現時点(平成26年7月1日時点)での本県の病床数は1万8千床強。
・2025 年の本県の必要病床数は1万5千床程度と推計。」

「3 2025 年の必要病床数の考え方
〇国ガイドラインに基づく 2025 年の必要病床数は、療養病床に入院している比較的軽症の長期療養が必要な高齢者について、将来は介護施設を含めた在宅等で医療を受けつつ療養することを前提とするなど、必ずしも本県の実態に即したものではないとの指摘もあるところ。

{飛騨市は医師不足、道路の凍結・積雪により訪問医療は困難と思われる。従って療養病床に入院している比較的軽症の長期療養が必要な高齢者数を介護施設以外の在宅とすることはできないのでは?}

〇このため、今回の構想での必要病床数は、国ガイドラインで示された人口推計等を代入した計算方法による参考値であると捉え、むしろ、適正で効率的な医療提供体制を確立するための施策に重点を置いて取り組む。

{国のガイドラインとは?}

〇具体的には、各医療機関の自主的な取組みを基本として、主に以下の2点の取組みを支援する施策を講じていく。
①急性期病床から回復期病床へ
 ・急性期病床が多く、回復期病床が不足しているため、適正なバランスを確保。
②慢性期病床から在宅医療等へ
 ・療養病床等の必要性を十分踏まえたうえで、介護施設を含む在宅医療等を充実。」

「5(5)飛騨圏域
【急性期医療】高山赤十字病院(久美愛厚生病院と連携)
(地理的要因) 県立下呂温泉病院(下呂市)、市立金山病院(下呂市)、飛騨市民病院(飛騨市)
【病院間連携】高山赤十字病院と久美愛厚生病院、県立下呂温泉病院と市立金山病院(同一市内)、久美愛厚生病院
と高山厚生病院(同一市内・設置主体同一)において、病院間の関係整理、位置づけについて研究、検討(地域医療連携推進法人制度の導入についても検討)」

<全体版>
(106ページ)
「・主として急性期を担う病院に加え、特定の診療分野や政策医療分野で貢献している病院や、地理的要因から急性期を担う病院(ただし、これらの病院においても院内の役割分担を検討します。)以外は回復期中心にシフトするものとします。ただし、各地域における救急医療体制の確保に配慮します。
療養病床を有する病院については、病床稼働率に加え、地域で果たしている医療機能の状況(医療区分2,3への対応状況等)を調査分析のうえ、介護老人保健施設等への転換を含めて、地域医療構想調整会議に分科会を設けるなど、必要に応じて新たな場を設けて検討するものとします。」

「・ 一般病床及び療養病床の病床利用率が概ね過去3年間連続して 70%未満の病院については、休床を含めた病床のあり方等を検討するものとします。」

(102ページ)
「■病院報告に基づく医療需要(平成 25 年度) 
・病床機能区分 入院患者数 [人/日] 
 高度急性期    79
 急性期          280 
 回復期          272 
 慢性期          337 
 合 計            968

・在宅医療等患者数 1,600 
 *在宅医療等で対応すべきとされている入院患者数174 人(推計)を含めて算出。
 *特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、有料老人ホーム、介護老人保健施設、その他医療を受ける者が療養生活を営むことができる場所を含む。

・訪問診療患者数 814 」

(103ページ)
「現時点(平成27年3月31日)の飛騨圏域の病床数(一般病床、療養病床)は 1,434 床ですが、2025 年(平成 37 年)における必要病床数は 1,006 床と推計」

将来(2025 年)における入院患者数、必要病床数、在宅医療等の医療需要量
・医療需要(単位:人)、病床の必要量(単位:床)
 高度急性期 100(81)    108
 急性期   331 (296)   380
 回復期   330 (293)   326
 慢性期   210 (176)   192
 合 計     971(846)    1,006
 *( )は他の構想区域により供給される量を減したもの。
 *必要病床数は、国ガイドラインによる病床稼働率(高度
急性期:75%、急性期:78%、回復期:90%、慢性期:92%)を用いて算出。

{飛騨市民病院だけの機能区分ごと(高度急性期・急性期・回復期・慢性期)の医療需要を出し、必要病床数を出せばよい}

・在宅医療等 2,049
 *在宅医療等で対応すべきとされている入院患者数204人(推計)を含めて算出。

















0 件のコメント:

コメントを投稿